「The Stranded」(2019,タイ) ロスト・イン・ウォーター神秘の島 season1
2019年にNetflixで配信されたタイドラマ「The Stranded」season1、全7話を見終わりました。

邦題は「ロスト・イン・ウォーター 神秘の島」というものになってますが、・・Strandedのままでもいいんじゃない?と思ってしまいました。
孤島で起こる話なので、LOSTを意識したというか、視聴者に興味を持ってもらおうという日本らしい心配りなのかもしれませんが・・
シーズン1なので、まだまだ謎は残されているし、最後にはシーズン2に登場する新たなキャストも出てきて。
punpunちゃんを含めて見知った顔がちらほらあり、これも楽しみなんですが・・制作はもうされてるのかな?
そこがよくわかりませんが、シーズン2も見たい!と思うくらい面白かったです。
最初の津波は怖かった~やはり日本人だからなのか、東日本大震災を思い出しました。
あの時、私は丸亀製麺でご飯を食べた後、食べ過ぎたかなあと言いながら家で話をしていました。
後でわかったのですが、その胸やけこそが東北で起きた地震による揺れだったんですけど。
すぐにテレビをつけたらNHKがヘリを飛ばしてずーっと津波が押し寄せる映像を流していて(おそらくこの映像はもう流せないんだと思う。逃げられなかった人も家もすべてが映ってたし)
そして後になってあの映像の怖さがじわじわきて・・何年たってもやはりあの津波は怖い・・そしてこのドラマで、さらに怖いと思いました。
でも津波は怖かったけど、タイの美しい島が舞台になっているので、ダイナミックな自然がいっぱいなところは圧倒されました。
そんな島に取り残された36人の高校生、卒業後のパーティーでいきなり津波に襲われてしまいました。
パーティーに参加していなかった中で唯一生き残ったのが主人公のKraam。
Kraamの出生の秘密がおそらくこの世界の秘密なんだろうけれど、シーズン1だけではわからないところばかりなので・・とにかく続きが見たい。
シーズン1は、島に残された人の人間模様や、それぞれの背景、学校では見せなかった一面を描いています。
それぞれが本当に個性的なんだけど、すごい変な人はいないよね・・と思いました。
みんな常識範囲内で行動しているなあと自分は思いました。特に発狂する人もいないし、ちゃんと自制心が働いている・・
最後は限界が来たのか、友達よりも自分を優先するようになってしまいましたが、集団行動って時に暴走するから怖い。
このドラマを見ていて、島で生き残った人は津波が訪れる前の世界で、自分に正直に生きられなかったり心に後悔を持っている人なのかな・・と思ったのですが、どうもそんな単純なものではなさそう。
Lyn教授に成りすました人も、悪い人ではなさそうなんだけど怖い。
Arisaがジャングルの中で迷っていましたが、本人が2日だと言いながら助に来た人が2週間だというし・・あと洞窟の中で、津波が来る前の世界に入り込んだというのも不思議で、ここに謎を解くカギがあるのか?ととにかく疑問だらけ。
こういうドラマは想像しても仕方ないので・・とにかくシーズン2を待ちます。
キャストも魅力的な面々。
一番好きなのがYingちゃん。最初はバカップルかよ・・と思いましたが、行動力があってエキゾチックな顔が好き。
Arisaもみんなに嫌われてるけど、自分の道を行くという感じで好きです。
一方で、地味に嫌な奴なのがAnanですね。すっごい悪いというわけじゃないけれど、MayがKraamに惹かれるのがわかる。
Kraamなら、もしお腹の子どもが自分の子どもではなくても、受け止めてくれそうな包容力があるし。
Iceも駄目な奴かと思ったら、ちゃんと過去と向き合おうとして・・後半以降は結構頼りになる奴。
そしてPerthとMarkがまさかのカプ・・・でも似合ってました。
Oabさんの名前が出演者の中でも2番目に出てるのに、早々に亡くなった役だったので、え?と思ってたら最後に復活してた。
そういうことだったのかー、とまさに先が読めない展開で・・・

邦題は「ロスト・イン・ウォーター 神秘の島」というものになってますが、・・Strandedのままでもいいんじゃない?と思ってしまいました。
孤島で起こる話なので、LOSTを意識したというか、視聴者に興味を持ってもらおうという日本らしい心配りなのかもしれませんが・・
シーズン1なので、まだまだ謎は残されているし、最後にはシーズン2に登場する新たなキャストも出てきて。
punpunちゃんを含めて見知った顔がちらほらあり、これも楽しみなんですが・・制作はもうされてるのかな?
そこがよくわかりませんが、シーズン2も見たい!と思うくらい面白かったです。
最初の津波は怖かった~やはり日本人だからなのか、東日本大震災を思い出しました。
あの時、私は丸亀製麺でご飯を食べた後、食べ過ぎたかなあと言いながら家で話をしていました。
後でわかったのですが、その胸やけこそが東北で起きた地震による揺れだったんですけど。
すぐにテレビをつけたらNHKがヘリを飛ばしてずーっと津波が押し寄せる映像を流していて(おそらくこの映像はもう流せないんだと思う。逃げられなかった人も家もすべてが映ってたし)
そして後になってあの映像の怖さがじわじわきて・・何年たってもやはりあの津波は怖い・・そしてこのドラマで、さらに怖いと思いました。
でも津波は怖かったけど、タイの美しい島が舞台になっているので、ダイナミックな自然がいっぱいなところは圧倒されました。
そんな島に取り残された36人の高校生、卒業後のパーティーでいきなり津波に襲われてしまいました。
パーティーに参加していなかった中で唯一生き残ったのが主人公のKraam。
Kraamの出生の秘密がおそらくこの世界の秘密なんだろうけれど、シーズン1だけではわからないところばかりなので・・とにかく続きが見たい。
シーズン1は、島に残された人の人間模様や、それぞれの背景、学校では見せなかった一面を描いています。
それぞれが本当に個性的なんだけど、すごい変な人はいないよね・・と思いました。
みんな常識範囲内で行動しているなあと自分は思いました。特に発狂する人もいないし、ちゃんと自制心が働いている・・
最後は限界が来たのか、友達よりも自分を優先するようになってしまいましたが、集団行動って時に暴走するから怖い。
このドラマを見ていて、島で生き残った人は津波が訪れる前の世界で、自分に正直に生きられなかったり心に後悔を持っている人なのかな・・と思ったのですが、どうもそんな単純なものではなさそう。
Lyn教授に成りすました人も、悪い人ではなさそうなんだけど怖い。
Arisaがジャングルの中で迷っていましたが、本人が2日だと言いながら助に来た人が2週間だというし・・あと洞窟の中で、津波が来る前の世界に入り込んだというのも不思議で、ここに謎を解くカギがあるのか?ととにかく疑問だらけ。
こういうドラマは想像しても仕方ないので・・とにかくシーズン2を待ちます。
キャストも魅力的な面々。
一番好きなのがYingちゃん。最初はバカップルかよ・・と思いましたが、行動力があってエキゾチックな顔が好き。
Arisaもみんなに嫌われてるけど、自分の道を行くという感じで好きです。
一方で、地味に嫌な奴なのがAnanですね。すっごい悪いというわけじゃないけれど、MayがKraamに惹かれるのがわかる。
Kraamなら、もしお腹の子どもが自分の子どもではなくても、受け止めてくれそうな包容力があるし。
Iceも駄目な奴かと思ったら、ちゃんと過去と向き合おうとして・・後半以降は結構頼りになる奴。
そしてPerthとMarkがまさかのカプ・・・でも似合ってました。
Oabさんの名前が出演者の中でも2番目に出てるのに、早々に亡くなった役だったので、え?と思ってたら最後に復活してた。
そういうことだったのかー、とまさに先が読めない展開で・・・
- 関連記事
-
-
「The Stranded」(2019,タイ) ロスト・イン・ウォーター神秘の島 season1 2019/11/24
-
「Endless Love」(2019、タイ) 2019/11/18
-
「The Effect」(タイ、2019) 2019/10/26
-
「3 Will Be Free」(タイ、2019) 2019/10/14
-
「The Sand Princess」(2019、タイ) 2019/10/07
-
「Love Bipolar」(2018、タイ) 2019/10/04
-
「Love at First Hate」(2018、タイ) 2019/10/03
-
スポンサーサイト